• 学校案内
  • 学科紹介
  • 資格・就職支援
  • 入学案内
  • キャンパスライフ

先輩からのメッセージ

夢をかなえた先輩たち

卒業した先輩からのメッセージです。
あなたの将来への具体的なイメージをつかむ参考にしてください。

学校の制作実習がそのまま現場で役立ち、こどもたちを笑顔に いずみ保育園で1歳児を担当しています。もうすぐ丸1年が経とうとしていますが、目まぐるしい毎日であっという間でした。入園してきたときはかわいい赤ちゃんだった園児が、今では一緒に走り回って遊び、「むー先生」と呼んでくれるようになり、成長を感じます。こうした園児の日々の成長を間近で見られること、親御さんの喜びを聞けることがなによりの励みになっています。私が保育士・幼稚園教諭を目指したのは、中学生のときの職場体験で保育園に行ったのがきっかけです。こどもたちとの触れ合いがとても楽しく、将来の仕事にしたいと思いました。東海こども専門学校の授業で思い出に残っているのは、園の行事に合わせた制作実習です。年齢によって作るものを変えるので、作り方、教え方が自然と身につき、今とても役立っています。まだまだできないことも多いですが、笑顔を絶やさず子どもたちに元気を与えられる保育士になりたいです。

村越 優美さん

社会福祉法人シオン会 いずみ保育園
磐田東高等学校 卒
先生方の親身なサポートで力をつけ自分らしい保育を実践中です。 高校生の時に将来は資格を持って働きたいと考え、こどもが好きだったこともあり東海こども専門学校へ進学しました。ピアノをはじめ設備が充実していて、少人数制なので丁寧に教えてもらえそうというのが選んだ理由です。実習や学習内容、行事も多く濃密な2年間のなかで、やはり施設実習が思い出に残っています。はじめてこども達や園の方と直接関わり緊張するなか、先生が巡回に来てくれたときの安心感は今でも忘れません。いつもフレンドリーに話しかけてもらったり、私の学習の進み具合や性格を分かってアドバイスをしてくれたり、たくさんサポートしていただきました。学生時代に手こずったレポートは現在の園のお便りの執筆に役立っていますし、季節行事に合わせた実践的な学びは、そのまま活かされています。毎日忙しく大変ではありますが、こども達の成長として何倍もの喜びとなってかえってくる、やりがいのあるお仕事です。

内藤 瑞穂さん

社会福祉法人 松渓会おかさきこども園
藤ノ花女子高等学校 卒
保育実習で自分の適性を知りやりがいの持てる施設へ就職。 保育の道に進むにあたり、短大か専門学校かで悩みましたが、東海こども専門学校の幼児教育・保育コースならWスクールで短大卒業資格も取得できると知り、また利便性の良さも決め手になりました。入学して初めてピアノに触ったので習得には苦労しましたが、テスト前は個別レッスンもあり、無事にクリア。先生方はみな気さくで、何でも話せる安心があり、職員室でよくおしゃべりしていたのが懐かしいです。現在、障がい児童学童保育の施設で働いていますが、きっかけは保育実習でした。自分は保育園、こども園は合わないと気づき、その中でもダウン症児と接した時に愛着が湧いたことが今の施設を選ぶきっかけになりました。こども達と賑やかに過ごし寄り添いながら自立を支援する今の仕事にやりがいを持っています。保育・教育以外にもさまざまな場所で活躍できる資格なので、自分に合った施設を見つけてください。

伊藤 千弘さん

放課後等デイサービスひまわり袋井浅羽校
藤枝順心高等学校 卒
こどもの頃からの夢を実現!成長に寄り添う先生でいたい。 大好きだった幼稚園の先生のようになりたいと、小学生からピアノを習い始め、夢に描いてきました。念願の幼稚園に就職し、今は年少さんを担当しています。北浜幼稚園では年少さんから、挨拶や返事、靴を揃えることを実践し、日々こどもたちの成長過程に私自身が励まされています。学校での思い出は、実習で緊張してなかなか笑顔が出なかった時に、先生からアドバイスをもらい、克服できたこと。先生と生徒の距離が近く、学業以外のことも気軽に相談できたので安心して勉強や実習に集中できたと思います。音楽あそびや制作あそびなどの演習を授業でたくさん行ったおかげで、今は事前に何が必要か、何に気を付けたらいいのかということがわかり、楽しく保育をしています。これからもさまざまな遊びを通して、こどもたちの成長を見守り、心豊かなふれあいを大事にしたいと思っています。

清水 衿花さん

学校法人北浜学園 北浜幼稚園
浜北西高等学校 卒
来て・見て・体験!まずは参加してください! OPEN CAMPUS オープンキャンパス・学校説明会

ホーム > 資格・就職支援 > 先輩からのメッセージ